洗濯機とてもよい
この前~2024年9月17日
洗濯機
洗濯機壊れました……
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年7月7日
本当に壊れたの? 嘘でしょ?ってもう一度動かしたけどエラーで止まっちゃった。嘘、二度動かした。諦めたくなくて
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年7月7日
洗濯機が壊れました……。
最近洗濯開始まで変に時間かかるなって思ってたんだけど、それから一月くらいで壊れてしまった。10年以上使ってたから十分すぎるくらいの活躍だと思う。お世話になりました。
本当は早めに買い替えたかったんだけど、色々とバタバタしてしまってお盆過ぎまではコインランドリーで凌ぐことに。
↑コインランドリー行くツイートで使ってた十六夜ノノミ
週一のコインランドリー生活、夏でなければ結構好きだったかもしれない。夏でなければ。最初に行ったコインランドリーがエアコン壊れててハチャメチャだったのはかなり堪えた……。
あと気付いたんだけど、近所のコインランドリーがちょっと変。
価格改定を積極的にしてるのか値段のところが修正されてるんだけど、洗濯&乾燥コースと洗濯+あとからお金追加して乾燥だと、同じ料金なのに後から追加の方がたくさん洗濯物入れられるし乾燥時間も10分くらい長い! 値段の調整に真剣っぽいからこそ、このバグ技ができてるのが謎。乾燥は乾燥機の方がしっかりできるしみんなそうしてるから敢えて調整してない、とか? うーん、やっぱり謎。
そしてこの間ついに新しいのが届いた! 前よりたくさん入るやつにしたおかげか洗濯物溜めてもぎゅうぎゅう感が無くてとてもいい。あと洗濯終わるまでの時間が短い気がする! 前のより15……20分くらい早い、かも?
粉洗剤から液体洗剤に変えたんだけど、そういえば子供の頃、お母さんが洗濯するときいつもここ開けてたなって思い出して懐かしくなった。
とてもよいです。
文学フリマ
………… pic.twitter.com/OmfudQraIG
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年9月15日
文学フリマって落ちるんだ……。
最後に出店したのは数年前で、その辺からグッと大きくなった感じはしてたんだけど落とされるくらい人気だとは……。
近い日程の文フリは京都か広島なんだけど、一緒にサークルやってる人と「予定読めないね」「旅行の日程組む余裕がない……」って話になってとりあえず見送り。今度他の即売会探すか同じ賞目指して書くかしようってことになった。
裏文フリ開くぜ!って会場探す時間が一瞬あったけど、たぶん即売会主催の仕事量を舐めてるなってことで流れました。ちょっともったいなかったかな。でも絶対舐めてはいる。
逆に20サークルくらいが集まる地域の即売会的なのに参加したい!って話も出たんだけど、そういうのって本当に少ないんですよね。あってもSNSの更新が数年前で止まってるのがほとんどだし。地元にいた頃は近所の本屋に即売会のチラシが貼ってあったりしたんだけど、逆に今の方がそういうの探すの大変だなんて……。もしかして草即売会ってあんまりない?
負けヒロインが多すぎる!
面白すぎる!!!!!!!!!!
小鞠知花さんが好き。大好き。
ヒロインたちが自分の恋心だけを生活の軸にせず、その熱量を他の何かへの情熱にしてるのめちゃくちゃかっこいいと思う。そういうことができる人に憧れる。
焼塩を見てると打ち込めるものがある人間の強さがビリビリ伝わって来るし、小鞠知花は告白という一歩を踏み出したことがまずすごい。
告白が成功しなかったという、たったそれだけの理由で負けヒロインなんて呼んでいいんですか? 勝ちとか負けとかじゃなく、ただ小鞠知花がかっこいいという話でしかないと思う。
本当に好き。
八奈見さんって他の二人と違って別に感情を向ける先があんまり見えないけど、そういうのが今後出てくるのかな。出ないなら出ないで逆にいいとも思う(というかそういう人の方が多い)けど。あ、でも食べることがそれなのか、な。
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
クリアしました。
ストーリーめちゃくちゃ好きだったかも。最初の頃はダンジョンさっくり終わるんだ~、ストーリーも短めなのかな?って思ってたんだけど、地上絵集めだしたら急に加速していってめちゃくちゃ楽しかった。
やるべきことをやるための覚悟の話がツボだからゼルダとマスターソードのくだりが大好き!!! ゼルダが秘石を飲むところの緊張感が本当にすごくて、コントローラー持つ手の汗がすごかった。あんなの見せられたら今すぐゼルダのところ行くしかないよ。
あとガノン戦がすごく楽しかった。敵が回避してくるってだけであんなに戦闘が熱くなるなんて思わなかった。回避読み回避読み回避を決められなかったのだけは本当に悔しい……。
それとガノンが秘石飲むところ本当によかった。主人公側がやったことを敵側もやってラストバトルってさぁ!!! 本当に熱い……!!!!!!!! ガノン戦の難易度もっと高めでヒリつく戦いもしたい! させて!!!
あと、イーガ団とかゴブリンとか本当に楽しそうだよなぁって思う。コーガ様好きだな~、かっこいいもの作りたいな~、新しい世界の開拓頑張るぞ~って生活絶対楽しいと思う。ぶつくさ言いながらもみんなで楽しくやっていけるのってなんかいい。
焚火囲んでわいわいしてるゴブリンたちも楽しそうでいいな~って思う。多分ああいう気楽な生活への憧れがあるんだと思う。
そういえばマイホーム買ってないしその辺もやりたいな。
ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる話
「ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる話 第1話」(WebComicアパンダ)を読んでいます! https://t.co/ZiyA1oR39E #カドコミ
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年9月3日
カスの嘘お姉さんが漫画になった!!!
途中のそわそわ描写が演技なのか反応無いことへの焦りなのか何かしらが切れたからなのかで意味合いが変わりすぎる。いや、この作品はシンプルにカスの嘘を吹き込むだけの作品だから深読みは深読みでしかないんだろうけど。
それはそれとしてあのラストが良すぎるんですよね。あの会話?ってカスの嘘だけど二人にとっては楽しい冗談話なんですよね。嘘って分かってるけど一日の終わりに思い出してもいいくらいには楽しい時間。
ゆのっちのお風呂とあの少年が寝る前にカスの嘘思い出すのだいたい同じだと思ってる(ほんとに?)
……とか書いたところでそういえば2話来てるかな?って確認に行ったんだけど、2話もめっっっちゃ好き!!!!!
なんか、あの、よすぎない? ああ、この人好きだなって思う瞬間が人間関係では時々あって、それを形にするのは押しつけがましい親しさよりも、こういうのも悪くないなって思える時間だったりするんですよね。
好きだ……。
来週までにやること
・テキスト最後までやる
・テキスト返す
・父親のパソコンのやつ見る
その他
つくみずさんのインタビュー。
新作の話とかはなかったけど、久しぶりにつくみずさんのお話が聞けて?嬉しい。作業環境の写真で出てきた机って昔制作過程をツイートしてたやつかな。狭い写真ではあるけど、シンプルな制作環境でかっこよかった。
これ書いてる私の机はかなりハチャメチャ。
習い事始めてから5ヶ月経った話。明日行くのがちょっと気が重くて書いた。
結果として日記も書けたから悪くはなかったと思うことにする。
習い事始めてから5ヶ月経った
うおおおお4月から通い始めていつの間にか5ヶ月も経ってた!
同じクラスの人に見つかるのなんとなく嫌だな~って気持ちから何してるとかはぼかしてたんだけど、日記ならいいか。ボイトレに通ってます。
前から友人とネットラジオをやってたんだけど、一時間を超えて話すと喉の調子が少し悪くなるのが気になってたんですよね。空気清浄機とか加湿器とか色々試したんだけどあんまり効果もなくて、でもずっとこのままっていうのも嫌だなって思ってたから改善したくて申し込んだ。
あと、好きなネットラジオの人がボイトレに通っていたこと、その人の一人三役くらいのトークがめちゃくちゃ面白かったこともあって、そういうのをできるようになれたらなと思ったのも理由の一つ。
その人の演技の上手さは演劇の専門学校に通っていたからっていうのもあるんだけど、ネットラジオのために専門学校に通うのは流石にズレていると思ったから、その辺を見てくれるところにした。
(申し込みをした数週間後にネットラジオは解散することになったのでボイトレのみが残ってしまったのですが……)
5ヶ月通った感想としては、かなり楽しい。
元々決まった人と時々やり取りする以外コミュニケーションゼロの生活だったから、初めましての人たちと会話しないといけない環境ができたっていうのがとても良い。今までの生活は「フォロワー!」って叫ぶ以外何も発さない生活だったからこの変化は本当によかった。ネットラジオがなくなって会話量が激減した分をカバーしてる感もある。
「こうやって声出すとマイクに拾われやすいんだけど、こういうところに気を付けた方がよくて~」「身体のここを意識して~」みたいな話が結構楽しくて、通ってよかった~ってなってる(単純すぎない?)
でも毎週しっかり柔軟して発声練習して、課題をもらって改善のために頑張るっていうのをやり続けるのは結構気分が上がる。それに、通う前は発声を変えれば自分の中の課題は解決すると思ってたんだけど、そうするとマイク乗りもちょっと変わってしまうと知れたのもかなりよかった。基礎トレ中心でやりつつ今の発声を伸ばしていきたい。
だらだら一人でやり続けるよりモチベーションを維持できてるから、それだけでも通ってよかったかも。
一年コースで申し込んだからこの調子で頑張る!
その他
その他、それは苦しい。ここからは泣き言……!!!
習い事でペアで話すことになったんだけど、同い年だと思ってガンガン話しかけてた人が大人っぽいだけの高一だと分かってから動悸がすごい。若者に無限に話し続ける化け物になんてなりたくなかったよ
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年4月24日
習い事の人、私に対する認識を同い年→最近上京してきたちょっと年上の人ってアップデートした雰囲気あるんだけど、実際は上京してから10年は経ってるし全然年上だからどこかで言った方がいいのかな、でも確証ないし年齢差アピールみたいになって嫌だし言わなくてもいいかなって迷ってる
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年5月16日
習い事、マスク着用+年齢言ってないのが悪いんだけど、会って二週間の一度も話したことない高校生に背中バンバン叩かれながら「よう! ○○? △△? ◇◇だっけ?」ってあやふやな名前連呼されたりしてる
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年7月12日
マスクで私服だと年齢読みづらくない?
あと実年齢より下に見られてる気配があるんだけど、これ訂正したら年上アピールっぽくなって嫌じゃない?って気がして言えないでいる。
習い事でペアになった人と話しながら帰ってたんだけど「みんないつの間にか仲良くなってますよね〜」って話した瞬間「みんなと仲良くなろうよ! あそこで話してる人達いるから行こ! ねぇ! 駅近くんが仲良くなりたいんだって!」って言われて強制コミュニケーションタイムが発生してました!!!!!
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年9月11日
とか思ってたらこんなことになった……!!!!!
詳しく書くの嫌すぎてざっくりツイートしたんだけど、実際はペアの人(成人女性)が高校生の女の子数人の輪に入って行って「駅近くんが仲良くなりたいんだって!」って三十近い男を紹介したって図で、普通に恐すぎない……? これ、本当に私は仲良くしたいと思ってない(挨拶するだけくらいが一番いいでしょ)から誰も得してないんですよね。
ペアの人はその後「女の子だけだと気まずいか笑」って大学生男子を引っ張ってきたんだけど、これもとても苦しく……でもすべて善意でやってるってことも分かるから……。
でも「みんなと仲良くなろうよ!」ってズンズン進んでいったとき「待ってください!」「いや、そういうんじゃないんで!」って何度も言ったのに全スルーはやめてほしい!!!
女子高生と仲良くなるために仲介を立てる人間、かなり厳しいし絶対なりたくないんだけど相手からしたらそう見えてるの嫌すぎる……!!!!!!!
ペアの人からのLINEで「最後おせっかいおばさんですみません~」って来てたんだけど、これ実年齢より下だと思われたせいで起きたことだったりする? 実際は私とペアの人は同い年くらいだと思う。
普通に私が気にしすぎなだけだと思うから頑張っていきます。……気にしすぎなだけだよね……。
牧場法律事務所
2024年03月01日~2024年03月07日
今週のまとめ
間違い電話
皿洗いから戻ったら見慣れない番号からの不在着信が残っていて、ネットで検索したら福岡の法律事務所のものだった。
私は関東住みだし出身は東北だから福岡との接点は全くない。そこまで考えたら急に恐くなった。だって関わりのない場所の法律事務所からの電話って訴訟一択じゃない?
もちろん、もしそういうことになったとしても開示請求の書類や内容証明が送られてくるのが先だろうとは思うのだけど、理屈と感情を完全に分けるなんて無理だからかなり震えた。
でも初手で電話って普通ないよね?と思ってかけ直すことに。「そちらからお電話もらったので折り返したんですが」って言ったんだけど、誰も心当たりはないようだった。2分後の折り返しだから席外してるってこともなさそうだけど、どうなんだろう。
結局、用事があれば法律事務所の方から折り返しがあると思うから待っていてって言われたんだけど、その用事がめちゃくちゃ恐い!!!!!
あまりにも不安で次の日にも電話をしたら「○○(私のフルネーム)様ですよね。○○様のお名前でもお電話番号でも誰も心当たりがないようだったので間違い電話だと思います」って言われて、その瞬間めっちゃくちゃ心が軽くなった。あと向こうから急にフルネーム言われたときなんかめちゃくちゃ恐かった。ビビりでごめん。
でも本当に恐かったしかかってきた日不安であんまり眠れなかった。ツイートもできなかったし。たぶん私は裁判になったらストレスでボロボロになるタイプだと思う。
これでゆっくりしたかって言われると微妙で「これ罠じゃないよね? 実は何かしらの確認とかじゃないよね?」って気持ちがちょっとあります。
もう一週間くらい経てば忘れられるかな。
飲み
これは美味しかった日本酒。名前に銀が入ってること以外覚えてない。
この後二軒行ったんだけど、最初のお店は中空いてるのに半分外の席に通されておでんと熱燗で馬鹿みたいに話した。かなり楽しかった。あとブリが油乗っててめっちゃくちゃ美味しかった。あれ毎日食べたい。
寒ブリ美味しいねって言ったけど寒ブリの時期はもう終わってるらしい。あと寒ブリは寒ブリ宣言以降のブリの名前らしいね。寒ブリ宣言って、なに?
結構飲んだ気がするのに次の日に持ち越さなかったの素直に偉い。お酒無限に飲みたいよ。
小田原寿司牧場
小田原にお寿司を食べに行った。この写真は小田原港。寿司の写真は無し。
メニューにおしつけ(アブラボウズ)ってあって、アブラボウズってお腹緩くなるやつじゃないの?って疑問に思いながら注文。美味しかったです。他にもあまり名前を聞かない魚がたくさんあってよかった。日本海側と並んでる魚が違ってるのが当たり前だけど楽しかった。一番食べたのはスズキ。三回は注文したと思う。
その後は小田原港の周りをぐるっと一周。カキ小屋もかき氷もどっちもかなり並んでた。小田原はカキが熱い。
その後は川西屋酒造さんの販売店へ。丹沢山って日本酒を買ったから週末にでも飲みたい。


最後は服部牧場。
この時期の牧場ってどんな感じなんだろうって思ってたけどかなり楽しかった。大きい動物ラブです。
羊の大群間近で見たのって多分初めてだと思う。広場は柵で囲われていて、羊たちはちょっと暇するとすぐ真ん中の餌場に戻ってしまうんだけど、そのたび牧羊犬が私たちのいる方に羊を誘導してた。吠えたりせず、羊の前を走るだけでコントロールしていたところに彼らの信頼関係が見えてよかった。誘導に仕方ベイブ寄りだったと思う。
あとは牛の厩舎見て、山羊と羊の厩舎見て、お土産に絹引きソーセージ買った! 絹引きってあんまり意識して食べることないから楽しみ。
来週までにやること
・4月前半までのスケジュール確認
その他
無職オッサン歩かせゲーム『Baby Steps』発表。“壺男”開発者新作、オッサンがよぼよぼ歩き、そして倒れる https://t.co/QCxYiLUG6w @AUTOMATONJapanから
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年3月1日
"しかし、Nateは“特別な力”があることに気付く。片方の足を、もう片方の足の前に出すという力である"
名文です。
片方の足を、もう片方の足の前に出すという力、外れスキルの中で一番かっこいいと思う。
中学の頃、美味しいものを食べることをデリシャスるって言うブームがあった
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年3月2日
毎日毎食デリシャスりたい。
そういえば明日の朝食べるものないかも。
Nothing Phone (2a)めっちゃ欲しい!!! 何故ならかっこいいので。あと、あの値段であのスペックなのよくない?
最初見たときは背面もっとごてごてしててほしかったな、ちょっと微妙かなって思ったんだけど、ちょっと間を置いたらかなり好きになった。スルメデザイン? 多分2のデザインの印象が強すぎて単体として見れてなかったんだと思う。2aの背面も結構好きです。白をむき身で使いたい。
次もPixelにして同シリーズ間の同期がどんな感じか試してみたかったけど、Nothing Phoneに気持ちがかなり傾いてる。
メルカリ送り人になってる。
単純だから売れると嬉しい。気合い入れて送っちゃいますよ!ってなる。発送期限が緩めの強制力になって生活に秩序を生んでる気もする。
うっかり無言評価しちゃったとき、相手にべた褒めされてると申し訳なくなる。
喜んでくれてありがとね。
ここからは愚痴。
お出かけ楽しかった~~~!!!!って話で終わりたかったけど、ちょっとテンション低くて申し訳なかったな~~~~~~!!!!!!!!なんですよね。
車二台で行って、私は友人と二人だったんですよ。で、「今度こそ駅近の地元遊びに行こうかな~」みたいな話をされたから「来なよ~」って返したんだけど、「何もないんだろ?」みたいな田舎弄りを入れられて内心「おいっ!」ってなってた。遊びに行きたい場所出身の人にそんなこと言うな。
あと、途中で行先変更になってカーナビじゃなく私のスマホでナビすることになったんだけど、降りるIC一個逃してしまったんですよね。これは私が悪い。
その後友人が「特別転回(IC降り過ごしたときに戻れるやつ)するね」って言ったんだけど、それが上手くいかなくて高速の事務所に行くことになって。その後ナビ入れ直すときに「俺はもうナビしか信じないからね」って言われてさ~~~、いや、IC逃した私も悪いけどその後のぐだぐだは特別転回が原因じゃない? まあでもどっちもどっちか。
どっちもどっちなのになんでこんなに色々思うのかというと、飲みで別の友人に「友人(特別転回の人)って駅近しか弄らないよ」って言われたのを思い出したから。薄々そんな気はしてたんだけど、私にだけ口調強かったり弄ってきたりするのってちょっとつらい。弄るなって話じゃなく、この人私にだけ強く出るのなんなの?って悲しくなる。
ドライブ中の彼の言動と過去のエピソードが結び付いて少しテンション下がってしまった。申し訳ない。
あんまり進捗ない月
2024年02月01日~2024年02月29日
今月のまとめ
2月
うるう年のいいところ→29日があるという安心感
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年2月29日
うるう年の悪い所→一日多い安心感から28日間サボってしまう
はい。
非角川 反武蔵野 文学以外すべての賞
角川武蔵野文学賞は依然沈黙、武蔵野樹林は最新刊発売からもうすぐ一年、お世話になった学芸員さんは角川武蔵野ミュージアムを離れるというかなり厳しい状況なんだけど、フォロワーのフォロワーによって謎の賞が生まれた。
元々角川武蔵野文学賞のために考えてたネタが反武蔵野だったこともあって、プロットをちょこちょこ進めてます。前回ギリギリもギリギリで痛い目見たから余裕を持って仕上げたいけど、ここから一ヶ月半が本当にきついスケジュールだからどうだろう。いや、そういうときこそ早めに一つ仕上げて余裕を作るんですよね。困ったね。
主催の方の作品がめっちゃめちゃよかった……。こういうのいい。好き。大好きです。
そろそろ一日二千字書かなきゃいけないラインを超えるっぽいね
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年2月10日
もう3000字ラインだよ。
サイト作り
もう2月終わるの!!???
……言えることは以上。嘘。
でも進捗はかなり悪い。テキスト通りに書くとテキスト通りに動くけど、なんでそうなるのか考えると途端に進みが遅くなる。必要な遅さだから仕方ないんだけど。
上でも書いたけど3月激忙し期だけど締め切り伸ばしたくない。3月末目標で頑張る。
花粉症
通ってる耳鼻科、ガンガン喋るおばさんとどっしり喋るおじさんがやっててかなり好き
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年2月27日
今年も花粉症の季節が来ました。
今回はおばさんが担当だったんだけど、「前回のだとちょっと症状ありました~」って言ったら「だったらこれにしましょう! 世界初、貼る花粉症薬! 副反応はなんと100人に1人!」ってガンガン推されたから貼るやつにしてみた。
朝の鼻づまりはゼロではないけどだいぶいい気がする。目がかゆくならないし鼻水もそんなに出ない。
一番いいのは飲み忘れを気にしなくていいこと! 目で見て確認できるからうっかりがだいぶ減るし、生活の中であれ?って思う要素が減ると不安が少なくなってとてもいい。なんなら薬としての効き目よりこっちの方が重要まである。
花粉症の薬相談してるとき「100人中8人が眠くなる薬と10人中1人か2人眠くなる薬、どっちがいいですか?」って聞かれてちょっと知能テストみたいだった
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2023年9月25日
去年の薬選ぶときはこんな感じだった。
この日記書いてからあれ?と思って腕触ったら薬ありませんでした。愚かすぎるね。
来週までにやること
・日記ちゃんと書いて!
その他
NoriZC先生のポスター再販来てる!!!!!!!
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年2月5日
注文した!!!!!!
めっちゃめちゃ好きなソシャゲのイラストレーターさんがめっちゃめちゃ好きなイベントのポスター書いてて、それが本当にかっこよかったんですよね!!! 中国の通販でしか取り扱ってなくて一回逃しちゃったんだけど注文できてよかった。月末から発送ってことだから早ければ3月上旬には届くかな。楽しみ。
何かについて言及するとき「○○行ったことなし」のカードが常に手元にあるのダサすぎるから色々行った方がいい
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年2月17日
何故なら挑戦してる方がかっこいいので。
うるう年の今日、24時間だけ繋がるURLです。
— 沸騰 (@OngyaaVabvv) 2024年2月29日
4年後の自分や大切な人にメールが送れます。私にもじき、2020年の自分からメールが届くと思う。楽しみ。大好きなサービスなのでご興味ある方は是非(◜︎౪◝︎ )あっという間に感じても、4年とは長いものだね。https://t.co/aYzHf2a4mb
4年後の自分にメール送った。
驚きたいから忘れたいんだけど、こういうのほど覚えちゃうんだよね。
頑張ります。
生活への危機感からお掃除ロボットの懸賞に申し込んだ(もう少し何かあるでしょ)
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年2月26日
本当にもう少し何かあると思う。
クローゼットに棚作って、上に無理やり詰めてる布団を片付けたいんですよね。そうすれば上の収納に本を詰められて本棚を処分できるので。
読まない本を無限に日焼けさせるよりそのとき読む本だけを小さな本棚に入れた方がいいと思う。
ルンバ、好きなんですよね。きっかけは多分昔コミティアで買った『わたしの2/4拍子』っていう本だと思う。お屋敷で働く少女とルンバの逃避行の話。読むたび泣いてしまう。
この前はKindle版を読んだんだけど、あんなに挿絵少なかったっけ。書籍と少し違うのかな。本棚整理しつつ書籍版見つけたい。
ルンバ、まず名前がいい。あと可愛いしかっこいい。個人的には最近のシリーズだとi5とj7が特に好き。穏やかさもある見た目がよい。j7は廃番ですが……。
正直今はルンバより安くて色々できるお掃除ロボットだらけなんだけど、あのデザインやっぱり好きなんですよね。あと水拭きギミックで一番信用できるのはルンバだと思う。他社製のがカーペット上でモップを数センチ浮かせる映像見る度、そこから出るときの高低差でカーペットに当たったら意味なくない?と思うので。あと毛の長いカーペットだと当たっちゃうしね。
でもロボット掃除機使っててもたまには自分で掃除した方がいいことを考えると、そもそも水拭きはその時のクイックルワイパーで補えるわけで。安い方でよくない?みたいな話になってしまうね。
ロボット掃除機こんなに出てるのにデザインが似たり寄ったりなのは何なんだろう。ルンバを除くと勢いあるところほとんど中国なんだけど、国によって好みのデザイン違うとか似ちゃうとかある? でもそれにしたってでしょ。
ルンバがあのデザイン守ってるのってあの形に拘りあるからだよなってよく思う。でもそのせいで上にレーザーのやつ付けられないんだろうな。
ロボット掃除機の話無限にしたいよ。
2月は生成AIについてのパブコメを書いたりしてた。
私はChatGPTは最初の頃いくらか触ったくらい、画像生成AIは友人に薦められたサイトに文字を直接打ち込むやつを少し触ったくらいの、ブームでなんとなく使ったことがあるユーザーって立場だと思う。
飽きて触らなくなってからしばらくして生成AIが問題になって、その仕組みについてくわしく知って、これはだめなんじゃないかなって思うようになった。なったんだけど、こういうのをTwitterでいうのはこのアカウントの運用方針から離れるよなって思って言及することはなかった。
その後、フォロワーのツイートでハリウッドでの脚本家のストライキを知って、大変なことになっているんだなって思うと同時に、普段そういうことに言及しないフォロワーがこれについて話しているのを見て、すごいなって思ったのも覚えている。
その時のすごいなって気持ちが残ってたから生成AIのパブコメ情報が流れてきたときRTしたんだけど、あの行動はあまりにも弱気すぎたと思う。自分の思ってることツイートしてもいいんだよ。
いや、でも生成AIの話題基本的に治安悪いからちょっと恐くて言及できないっていうのはある……。
パブコメ書くぞ!って思ったことが今まで一度もなかったから、書いてる間も送信してからもちょっと不思議な気持ちでいた。文章を書き終わったときの小さな達成感はもちろんあったんだけど、これがどの程度反映されるのかとか、何もなかったら嫌だなとか、変にそわそわする感じ。
今日パブコメの内容を踏まえた会議があって、途中からオンラインで見ていたんだけどこれはどうなんだろう。このまま進んでいくんだろうか。だとしたら嫌だな。
私は海賊版が含まれたデータを使った生成は駄目だし、クリーンなデータが揃って初めて使用について議論されるべきだと思ってる。それに、作者に無断で集めたデータが使われてるのに問題にならない現行法についても議論されるべきだとも思ってる。でもそういう感じになっていかなそうな気もして、ちょっと落ち込んだ。
現行法的に問題ないからいいのか、現行法的に問題はないけどそれを変更することも視野に入れるべきかっていうのは大きな違いだし、私は変更した方がいいと思う。思うよ。
最初に書いたように私もAIは使ったことがあって、それが自分の口を重くしていた部分は正直ある。あるんだけど、後々考えてやっぱり駄目だと思って考えを改めるのも大切だよなって思うんですよ。
最近はそういう気持ちでいる。
Q.なんでその他の方が長いの?
A.あとがきの方が気合入ってるラノベみたいなもの
まだ間に合う! 今年の目標!!!
今月のまとめ
今年の目標
1月の目標→今年の目標を決める
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年1月9日
31日だからセーフ。
今年の目標、色々考えたんだけど保湿と新しい趣味を作るにしようと思う。
保湿は去年挫けたから再チャレンジ。もう中旬から始めてて、なんだかんだ続いてる。肌の調子もいい!……気がする。
新しい趣味を目標にした理由は二つあって、一つ目は日程の問題。去年と同じく小説を目標にするつもりだったんだけど、いま進めてる(書いてるって言えないの悲しいね)電撃大賞の締め切りが4月10日だから年間の目標にするには近すぎた。
二つ目は純粋に趣味が一つ減るから。友人と三年続けていたネットラジオをやめることになったから、代わりの趣味を探したいんですよね。モチベーションの差のせいでグズグズになってしまったけど個人的にはまだラジオ熱はあって、その辺どうにかしたいとも思ってる。
小目標として電撃大賞とサイト作りは設定するけど、そっちは今年前半で終わってないといけない。後半の小目標は前半次第です。
サイト作り
去年からサボりまくってるサイト作り、というかウェブアプリ?作りを三月下旬までに一段落つけたい。具体的に言うとフォロー機能のあるリンクサイトを作りたいと思ってる。URLを全体公開と相互のみ公開で振り分けられたら結構便利だよね、でもそれに特化したサイトってないよねってことで少しずつ進めてる。いや、一年近くサボってたんですが……。
サボってる間にTwitterおしまい回が三度くらい来て、そのたび「なんで進めてなかったの!? 使ってもらうチャンスだったじゃん!!!」って頭抱えてたの自分でも愚かすぎたと思う。
Twitterはおしまいなので、みんながどこに行くのか分かる仕組みを作れたらなと思ってます。そういうのがあればSNSの移動も楽になるし、連絡先が分かる安心感がインターネットをやめるハードルを下げてくれるかもしれない。
はい、書いたので後戻りも有耶無耶にするのも無しです。ちゃんと形にします。
実家
フォロワー、雪だよ pic.twitter.com/sHMmaneDMo
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2024年1月8日
帰省中はサイト作りのための本読んだり、母親のスマホの機種変手伝ったりしてた。
母親はポケモンGOが好きなんだけど、使ってるスマホのスペックが低すぎて起動まで2分くらいかかってたから機種変を勧めた。機種はセールで安くなってたのもあってPixel7a。母の注文に従って設定弄ってたら自分のスマホよりカスタマイズすることになった。弄ってる間ずっとこれもできるんだーって思ってた。
あと初めて一人で運転した!
今までは親の買い物とかお出かけの時に運転代わるくらいだったんだけど、今回初めて一人で運転した。車通りも信号もあまりない場所だったからイージーモードみたいなものなんだろうけど、車内に一人って状況が初めてだからずっと心臓バクバクしてた。
親が乗ってるときは「ここってこうだよね?」「曲がるよ」みたいに一つ一つ口に出してたんだけど、全部一人でやるとなると緊張がすごい。あと過集中になるのが恐くてずっと歌いながら運転してた。
帰ってからもカーシェアの前通るたび、今からあれ乗ってどこか行くこともできるんだよなって思うようになったのがかなりよかった。
ガルラジ復活してください。今度はSA行けるので。
ゆけ!勇者
ゆけ!勇者復活させようと思います! https://t.co/4zxRpCbIxi
— xHachiApps (@xhachiapps) 2023年10月2日
これ嬉しすぎる。
ゆけ!勇者、勇者に武器とアイテムを持たせてダンジョンに向かわせたらあとは戻って来るまでひたすら待つっていう放置ゲーなんだけど、道中のログを隙間時間に確認するのが結構好きだった。必殺技とかも無いから単純な攻撃の応酬のログなんだけど、なんかよかったんですよね。ドラクエのわくわく感に近いものがあるかも。
黎明期のシンプルさみたいなのは確かにあって、今の自分がその辺をどう捉えるだろうって思いはする。するんだけどやっぱり楽しみなんですよね。生活の余白にスッと入ってくるあのちょうどよさはゆけ!勇者にしかないので。
あとコミュニティの雰囲気も良くて、ファンラジオがあったのも印象的だった。私が知ったのもラジオ経由だったんだけど、あの草の根感はなんかよかった。
めちゃめちゃ応援してます。
来週までにやること
・テキスト4章まで終わらせる
・テキストの上に物を置かない
その他
三年も続けたしラジオやめるの悲しいかなって思ってたけど普通に怒りと覚悟しか出てこなくて笑ってる。
TLの大ラジオ時代に抗っていきます。
私の今年の漢字は……怒!!!!!
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2023年12月12日
まだ「怒」です。
お茶・インフルエンザ・色紙
2023年11月03日~2023年11月16日
今週のまとめ
中央大学だョ!ここちゃんの元に全員集合
小原好美さんが学祭に出るということで行ってきた。
人混みが苦手だからリアイベに参加することはあまりないんだけど、小原さんのはなるべく出ることにしてる。ラジオに対する真摯な姿勢から好きになったから、小原さんのお話が聞けるイベントにはなるべく参加したい。
人混みに行くの気が重いからいつまで続けられるか分からないけど、無理だな~ってなるまでは行きたい。
会場で一番に目に入ったのはプロジェクターの文字! なんかクイズ大会っぽいことが書いてある!!! 私は声優さんに認知されたり交流を深めることで生まれるプレッシャーがめちゃめちゃ苦手だから正直かなり恐かった。
でもせっかく来たんだし頑張らないとな……色紙もらえるみたいだし……!ってことで参加。全員(200人くらい?)が立ってクイズを解き、間違った人は座る形式だったんだけど普通に難しかった。
最初の2問は初歩だったから余裕だったんだけど、3問目(だったかな?)の「小原さんのインスタアイコンの一つ前はどれ?」くらいから急に難しくなった。司会が小原さんのファンだったっぽくてインスタのストーリーのスクショが出典だったりして結構ビビってた。「2年前のストーリーからの問題です!」は無理! あと分からなかったから近い知識から予想したら、予想は外れだったけど当たったりっていうこともあってかなりハラハラしてた。
最後は残ったメンバーでじゃんけんをして色紙をもらえる2人を決めることに。私の真後ろの人とのじゃんけんに勝って無事色紙獲得! めっちゃめちゃ嬉しかった!!!!!
声優さんの初色紙が小原さんなの嬉しすぎる!!!
本名とTwitterの名前どっちにするかで迷って駅近にしたけど本名でもよかったかなーとは思う。でも見たらにやけちゃうからあんまり関係ないね。色紙もらえることになってから嬉しすぎてずっとソワソワしてたのは少し申し訳なかったかも。でもずっと心臓バクバクしちゃうよ……。
小原さんクイズで勝ち抜いて色紙もらうの正直めちゃくちゃ誇らしかった。生きててよかった……。
クイズ解いてて途中から面白くなってきたことに、人数多い方が当たりってわけではないっていうのがある。簡単な問題のときは自分が選んだ方の人数が多いことにホッとする面もあったんだけど、クイズが進むごとに半々とかになってくる。なんなら私が選んだ方が少数派なことまであって、そういう時に私の方が正しいと不思議な気持ちになってた。多数決より正しさが勝つ空間、そういうゲームなんだよって言われてもやっぱり不思議。クイズ好きな人はああいうルールに基づいた空間に魅力を感じたりもしてるんだろうか。
喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2023
三連休部屋こもってるのもな~って思ってたらお茶のテイスティング会が目に入ったので行ってきた。
テイスティング会なんてワインとかでしか聞かないよ~ってドキドキしながら行ったら思ったより即売会っぽくて結構よかった。立ち振る舞いのマナーも覚えなくちゃいけないのかなっていう緊張が消えてからはガンガン飲みに行けた。
特に気に入ったのは狭山茶専門店 備前屋とさしま茶 吉田茶園。
狭山茶専門店 備前屋では琥白のゆめわかばを茶葉を買った。緑茶やほうじ茶より穏やかな味で、そのゆったり感が好きだった。
さしま茶 吉田茶園ではいずみ 1st No.3 フラワームーンを買った。後味の甘い風味がすごくよかった。味自体がすごく甘いってわけではないのに風味で甘さが感じられる面白さがいい。あと純粋に味が好き。
/
— ところざわサクラタウン🌸 (@sakuratownjp) 2023年11月2日
お茶を楽しむ秋のデザートプレート
🍠🍠 11月5日(金)まで!🍠🍠
\
明日から始まる「喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2023」
角川食堂では狭山茶&和紅茶を楽しめるデザートプレートをご用意しています✨
ぜひ、ご賞味ください。#ところざわサクラタウン@kadoshokuhttps://t.co/BFyQXBFB52 pic.twitter.com/wcPziCYJDb
これ食べて帰ろ~って思ってたんだけど16時閉店で間に合わず。三連休中日の商業施設でそんなことある!?
インフルエンザA型
ハチャメチャにひどい病気体験だった。
37~39℃台を行ったり来たり、眠ると毎回パジャマが寝汗でぐちょぐちょになる、みたいなのが何日も続いてかなりつらかった。その中でも喉の痛みはかなりきつくて、飲み物を飲むだけでも激痛だったのには堪えた。
不安になるたび薬の処方箋読んで「さっき飲んだ薬は喉の炎症を抑える効果があるって書いてる……大丈夫…よくなる……」って言い聞かせてた。弱りすぎじゃない? でもウィダーですら激痛の喉と高熱抱えて一人暮らしはきつすぎる。
症状の中で一番堪えたのは右耳の聞こえが悪かったこと。本格的に熱が出た日の夕方頃から耳の奥が痛くなったんだけど、夜には音がよく聞こえなくなって本当に恐かった。このまま聞こえなくなってこの先一生ラジオ聴けなくなったらどうしようってすごく不安だった。幸い次の日には元に戻ってたし、耳の痛みの原因は喉だからインフル治れば大丈夫って言ってもらえてすごくホッとしたのも覚えてる。
耳の痛みとか、喉痛くて一言も話せないとか、そういうことへのストレスが本当にすごかったのは自分を理解する上で結構重要な体験だったと今では思う。ラジオ聴くのもするのも好きなんだなって改めて思った。
来週までにやること
・靴下買い足す(今日買ったやつと同じでOK)
・電話
・掃除
その他
インフルでダウンしてた時のツイートを遡りいいねしたら100いいね(100いいね!?)してしまって流石に申し訳なくなった。フォロワーの引っ越し、ビッグコンテンツすぎる。後半は「頼む…嫌わないでくれ……」って思いながらいいねしてた。
手に入らないフォロワーの本読みたい~って思いながら久し振りにサンプル読んだら私が思ってたストーリーと結構違ってて困惑してる。読みたすぎて内容考えまくった結果、妄想を本物と誤認してたってこと?
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2023年11月12日
フォロワーの過去同人の在庫あるって聞いてめちゃめちゃテンション上がってる。妄想と現実の境を探すぞ!
夜だけやってる蕎麦屋に来た pic.twitter.com/GwZiOQxFzR
— 駅近 (@ekitika_mansion) 2023年11月2日
時々食べに行くお蕎麦屋さん。撮り方のせいで室内っぽいけど外です。敷地と歩道のギリギリの所にテーブルとイス置いてる。
味は普通の立ち食い蕎麦。深夜営業だからか少し割高かも。でも深夜に散歩してお蕎麦食べてまたちょっと散歩してっていう体験込みの値段としてはこのくらいかなとは思う。26時回ってるのにいろんな人が食べに来ててそれも楽しい。もっと寒くなったら夜に着込んで食べに行きたい。
これはめちゃめちゃ愚痴愚痴日記。
愚痴すぎたので下書きに格納 2023年11月17日
木曜日記メダル
2023年10月27日~2023年11月2日
今週のまとめ
ろしあ亭
もうすぐ閉店するらしいから行ってきた。
平日だし少し前に行けば大丈夫だろうと思って11時過ぎに行ったらもう並んでた。ろしあ亭から道なりに進んで一番近い十字路まで列が伸びてたから多分3、40人は並んでたと思う。ここで一回くじけそうになったけど、今しか食べられないしこんなに並ぶ判断してる人がいるってことは回転率悪くないんだろうなって考えて並ぶことに。その後も列は伸びて、最後には道の向こうまで並んでた。
最初は一時間ちょっとでお店の前まで進むかなとか考えてたんだけど甘かった。一時間待っても全然進まない。でもここまで並んだらもう抜けるなんて考えられないからひたすら待つ。結局お店に入れたのは3時間後だった。私の後ろに並んでた人たちが帰るときには誰一人いなかったから、多分ラストオーダーの関係で解散になったんだと思う。流石にかわいそう。
料理は一番に出てきたボルシチが美味しかった。並んで冷えた体に染みたので。
ポメラDM250X
【予告】デジタルメモ「ポメラ」DM250X Crystalを11月1日(水)正午から予約販売します。数量200台限定で、なくなり次第終了となります。https://t.co/NqTJingMCx pic.twitter.com/9EVyh62Lp4
— キングジム公式オンラインストア (@kingjim_store) 2023年10月27日
めちゃめちゃかっこよくない!!??? オタクはスケルトンが好き。サイボーグ化したら腕スケルトンにしてる人結構いると思う。
これ出るならポメラ買わなくてもよかったかな~とか思ったけど値段6万超えで声出た。買ってよかった。スケルトン見てから分解すればもっとスムーズにいけたなとは思ったけどこればかりはタイミングだとも思う。
ポメラへの想いを送ったら抽選で当たるらしいから頑張ります。
📝デジタルメモ #ポメラ
— キングジム (@kingjim) 2023年10月27日
今年で発売15周年㊗
感謝の気持ちを込めて限定のスケルトンモデル!
「DM250X Crystal」をプレゼントするキャンペーンを開始しました。
キャンペーン期間は11/10(金)まで📅
来週までにすること
・小原好美さんのイベントに行く
・ポメラの文章考える
・Flask思い出す
その他
【ブログ紹介】
— はてなブログ|思いは言葉に。 (@hatenablog) 2023年10月30日
"過放電したリチウムイオンバッテリーは充電し続けると復活することがあるって書いてはあったんですよ。"
デジタルメモ「ポメラ」を購入した 駅近 さん。
ジャンク品でしたが、思いがけず簡単な方法で起動できてしまったそうです。https://t.co/p2ILTp5SXV
はてなブログに取り上げられてびっくりした。たくさんの人に見られることを想定してない文章に注目が集まると嬉しさより不安が勝つ。
友人に読まれる可能性あるな……って考えたら自然と「旅の終わりか?」って言葉が口から漏れた。言葉のチョイスがアニメすぎない?
日記再開したしいい加減GRの修理記事書くか~って思ってたけど、ここでそれするとアクセス稼ぎみたいになって嫌だから年末にします。
日曜表メダルというものを初めて知ったんだけどかなり好きかも。
表に絵柄、裏にその年の日曜日の日付が記載されたメダルなんだけど、その限定的すぎる用途がめちゃくちゃ好き、特に1957年の鶏柄がいい。全然買える値段で出回ってるんだけど、最近の買い物への積極性が精神の弱りから来てる気がして保留してる。
サイト作り、多分コンセプトはめちゃめちゃいいんだけど怠けてるうちに絶好のチャンスを二度も逃してる。そのたび「ああああああ!!!!!!!!!」って悔しがってるんだけど、それなら手を付けた方がいいじゃんね。でも面倒。
こういうときTwitterとかで「いま○○を作ってます!」とか宣言すると退路が立たれていいんだろうとは思う。こういう今自分が何をしてるのか、何に関心を持ってるのかを出さないツイートばかりしてるから交流の輪が広がらないんだろうな。よく分からない人間止まり。
私のアカウントの空虚さと向き合うたび、フォロワーが自分の関心事を言葉にしてるのすごいなって思う。